沿革

本校の沿革

本校は明治33年(1900年)仏教学者高楠順次郎博士が欧米を視察し、教養の高い商業人の育成を目的として、建学の精神であります「誠実に謙虚に生きよ 温かい心で人に接し 奉仕と感謝の心を忘れるな 常に身をつつしみ反省と研鑽を忘れるな」の教えの下、校主に高楠順次郎、初代校長には南岩倉具威男爵の布陣で「日本橋簡易商業夜学校」として日本橋区蛎殻町(現、東京都中央区)に設立されました。その後、明治35年(1902年)中央区新川永代橋のたもと商船学校の移転跡地に移り「中央商業学校」となりました。平成13年(2001年)に現在の江東区亀戸に移転し今年120周年を迎える長い歴史を持った学校です。

明治・大正・昭和・令和と120年の歴史の中で関東大震災による校舎の焼失や、太平洋戦争中の商業学校圧迫政策・戦後の学制改革など、数々の苦難を乗り越え、今日では千葉県我孫子市に姉妹校である中央学院高等学校と中央学院大学の3つの学校を擁する学校法人中央学院として発展してまいりました。

創立当時の校舎・三層楼

明治33年(1900年) 設立準備校として「日本橋簡易商業夜学校」(2年制)設立
明治35年(1902年) 「中央商業学校」(5年制)設立(東京市京橋区霊岸島銀町)
明治41年(1908年) 「夜学専修科」を「中央商業夜学校」と改称
大正15年(1926年) 附属夜学校を「中央商業学校」と改称
昭和 7年(1932年) 中央商業学校夜間部を「中央商業学校第二本科」と改称
昭和10年(1935年) 「財団法人中央商業学校」設立
昭和19年(1944年) 「中央工業学校」となり、機械科、電気通信科を置く
昭和21年(1946年) 「中央工業学校」廃止ならびに「中央商業学校」生徒募集開始
昭和23年(1948年) 新学制による「中央高等学校」(普通科・商業科、3年制)設立
昭和25年(1950年) 「中央商業学校」廃止
昭和26年(1951年) 「学校法人中央学院」設置
昭和30年(1955年) 「中央高等学校」商業科を「中央商業高等学校」として独立
昭和38年(1963年) 「中央高等学校」「中央商業高等学校」に「女子部」設立(男女別学)
昭和45年(1970年) 「女子部」廃止 男女共学授業開始
昭和60年(1985年) 「中央高等学校」廃止
平成 6年(1994年) 「中央商業高等学校通信課程」設置
平成10年(1998年) 「中央商業高等学校」を「中央学院大学中央高等学校」と改称
平成13年(2001年) 中央区新川から江東区亀戸へ校舎移転
平成15年(2003年) 創立100周年事業として新体育館を落成
平成16年(2004年) 普通科開設
平成21年(2009年) 「中央学院大学中央高等学校通信制課程」募集停止
平成25年(2013年) 創立110周年事業として新校舎竣工
平成31年(2019年) 普通科50名・商業科50名に学科定員変更
令和2年(2020年) 創立120周年を迎える

学校法人 中央学院の兄弟校

中央学院大学 商学部 昭和41年設立(千葉県我孫子市)
中央学院大学 法学部 昭和60年設置
中央学院高等学校普通科 昭和45年設立(千葉県我孫子市)
中央学院大学大学院 商学研究科 平成18年設置
中央学院大学 現代教養学部 平成29年設置
↑